目次

  1. 第一章  ゆきの紹介
  2. 第二章  漁師との出会い
  3. 第三章  狐との出会い
  4. 第四章  商人との出会い
  5. 第五章  助けて!
  6. 第六章  都に到着
  7. 第七章  買物
  8. 第八章  若殿との出逢い
  9. 第九章  家老の調査
  10. 第十章  家老の調査報告
  11. 第十一章  忍者の襲撃
  12. 第十二章  ゆきはどこだ?
  13. 第十三章  一本の毛
  14. 第十四章  救出
  15. 第十五章  大名
  16. 第十六章  鬼
  17. 第十七章  家来の不満
  18. 第十八章  鬼の襲撃
  19. 第十九章  鬼の敗北
  20. 第二十章  殿様の評議
  21. 第二十一章  大名の返事
  22. 第二十二章  殿様の返事
  23. 第二十三章  若殿の出陣
  24. 第二十四章  大名の思い付き
  25. 第二十五章  忍者の思い付き
  26. 第二十六章  ゆきの出発
  27. 第二十七章  ゆきの演説
  28. 第二十八章  家老の再取立て
  29. 第二十九章  狐との会話
  30. 第三十章  狐子の紹介
  31. 第三十一章  市場へ
  32. 第三十二章  呉服屋の中
  33. 第三十三章  面白い本はどこだ?
  34. 第三十四章  市場の中
  35. 第三十五章  庄屋の家の中
  36. 第三十六章  城へ帰る
  37. 第三十七章  狐子との会話
  38. 第三十八章  評議
  39. 第三十九章  旅の準備
  40. 第四十章  最初の村
  41. 第四十一章  女将の到着
  42. 第四十二章  危難の噂
  43. 第四十三章  鬼との遭遇
  44. 第四十四章  破壊された村
  45. 第四十五章  広がる噂
  46. 第四十六章  城への帰還
  47. 第四十七章  女将との会話
  48. 第四十八章  家老の助言
  49. 第四十九章  面会の準備
  50. 第五十章  家来の妻
  51. 第五十一章  茶席の予定
  52. 第五十二章  三本の尻尾
  53. 第五十三章  狐子の話
  54. 第五十四章  話の続き
  55. 第五十五章  家老の話
  56. 第五十六章  寂しげな二人
  57. 第五十七章  茶室にて
  58. 第五十八章  琵琶法師の到着
  59. 第五十九章  冬の活動
  60. 第六十章  狐の到着
  61. 第六十一章  琵琶法師の話
  62. 第六十二章  旅の初め
  63. 第六十三章  狐の土地へ
  64. 第六十四章  子狐との出会い
  65. 第六十五章  姫との出会い
  66. 第六十六章  晩の会話
  67. 第六十七章  族長との会話
  68. 第六十八章  八狐との会話
  69. 第六十九章  姫の話
  70. 第七十章  狐との決戦
  71. 第七十一章  狐子の勝負
  72. 第七十二章  若殿との茶席
  73. 第七十三章  城へ戻る
  74. 第七十四章  狐一と下女
  75. 第七十五章  新しい着物
  76. 第七十六章  新しい仕事
  77. 第七十七章  広子と小猫
  78. 第七十八章  狐子からの試し
  79. 第七十九章  琵琶法師の告白
  80. 第八十章  呪いを解く
  81. 第八十一章  お守り
  82. 第八十二章  家老との面会
  83. 第八十三章  頭痛
  84. 第八十四章  殿様の到着
  85. 第八十五章  殿様との茶席
  86. 第八十六章  狐一と家来達
  87. 第八十七章  喧嘩
  88. 第八十八章  小姓をやめる
  89. 第八十九章  殿様との会話
  90. 第九十章  狐一と親衛長
  91. 第九十一章  殿様と狐
  92. 第九十二章  ゆきの陣痛
  93. 第九十三章  ゆきの子

第二十八章

家老の再取立て

その後、ゆきは城に着き、若殿との再会を喜びました。

次の朝、若殿はゆきの従者と話した後、少し渋い顔をしながら、ゆきにこう言いました。「なぜ百姓らに演説したのだ。そういうことを姫がするのは、いかがなものかな…?」

ゆきは、「大名の娘ではありますが、姫として育ったわけではありません。百姓たちの中で育ったので、彼らの気持ちがよく分かります。百姓は自分達の生活が変わってしまうのを恐れているので、変革など好みません。だから、昔の生活に戻るということを話したのです」と、反論しました。

若殿は、「私は怒っているのではない…ただ、私の妻であるという立場を弁えて、そういうことはしないでほしいのだ」と、少し興奮気味のゆきを、なだめるように言ったのですが、ゆきにはその言葉が逆に白々しく聞こえました。

ゆきは「それはどういう意味でしょうか?私がこの国を治めるようにと父上さまがおっしゃったことや、あなたに私を補助してくれるようにとおっしゃってくださったことをお忘れなのですか?それとも、私はあなたの妻として黙って奥に控えていれば良いだけの人間だということでしょうか!?」そういい終えると、くるりと後ろを振り向き、自分の部屋に向かい駆け出しました。走りながら、溢れてくる涙が止まりませんでした。しかし、そんなことに構う余裕もありませんでした。自分の部屋の襖をぴしゃりと閉め、そのまま泣き伏しました。

少しして、部屋の外から「ゆきさま、見知らぬ男の方が、ゆき様にお会いしたいと申しております。亡き殿にお仕えしていたと本人は言っていますが…」という小姓の声が聞こえてきました。

ゆきは涙を拭き、「その方を謁見の間にお通ししてください」と言いました。

小姓が去った後、ゆきは心を落ち着けてから、謁見の間へ向かいました。そこには、小姓と男がいました。

ゆきは、「外で待っていてください」と小姓に言いました。小姓が去ってから、「父上に仕えていたとのことですが、何か証になるようなものはありますか」と男に尋ねました。

男は、「ここに私の印鑑がございます。お父上の時代、この印鑑で多数の公文書に押印してきました。その当時の城は焼け落ちてしまいましたが、もしかしたら焼け残った公文書もあるかもしれません。印影に見覚えはございませんか?」と答えました。

「このような印章はたしかに見覚えがあります」とゆきは言いました。入り口に向かって、「入ってください」と小姓を呼びました。

小姓は中に入り、「はい」と言いました。

ゆきは、「私の部屋から、家系図の本をここに持ってきてください」と命じました。

小姓が小走りに出て行ってから、ゆきは、「父上の治世が終わった後、どこで、何をしていたのですか」と聞きました。

男は、「あの後、逃げ延びた先で、その土地の殿にお仕えしておりました。こちらをどうかお読みください」と、手紙をゆきに渡しました。

ゆきはその手紙を読んでから、「あの殿は結婚式においででしたね。しかし、あなたはお見かけしませんでしたが、どうしてでしょうか」と尋ねました。

「あの時、私は殿の代理として城に残っていたのでございます。しかし、この国を元主君の娘御さまがお治めになるということを聞き、懐かしさのあまり居ても立ってもいられなくなり、殿にお願いしてお暇をいただき、こちらに急いで駆けつけた次第でございます」と男は答えました。

ちょうどその時、小姓が戻ってきて、家系図の本をゆきに渡しました。ゆきは本を開き、そこに押されている印を男の印鑑と見比べました。そしてすぐに、「やっぱり!確かにこれは同じ印です」と興奮して声を出しました。指で示している印影のちょうど側にはゆきの名前や誕生日が書いてありました。

「左様でございます。私は、あの日をよく覚えております。ゆきさまの生まれた日で私がそれを書いて印を押しました」と男は答えました。

「それでは、私の後についてきてください」とゆきは言い、若殿のところに向かいました。「旦那さま、この者は私の父上に仕えていたと申しております。もし本当に信頼のおける人物であるなら、重臣として迎え入れたいのですが」と言って、手紙を若殿に渡しました。

若殿は手紙を読んで、「よく分かった。かの国の舵を取っていたのは彼であったのか」と答え、その男を家老に取り立てました。